診療案内 

院内で実施可能な検査

・血液検査(血算、CRP、血糖)、尿検査

・レントゲン検査

・心電図・ホルター心電図

・迅速抗原検査:新型コロナウイルス、インフルエンザ、RSウイルス、     

ヒトメタニューモウイルス、溶連菌、アデノウイルス

*その他、アレルギー検査などをご希望の方は外注検査で実施いたします。

一般小児科

どんな症状でもまずはお気軽にご相談ください。

地域のかかりつけ医として日曜日も診療しています。

必要に応じて血液検査やレントゲン検査をご提案します。 高度な検査・治療が必要と判断した場合には近隣の専門施設へご紹介させていただきます。

  • 発熱、鼻水、咳、のどの痛み、嘔吐、下痢、腹痛
  • 変な咳、ぜーぜー、息苦しい、便がかたい、便に血が混じるなど
  • 湿疹、かぶれ、じんましん、水いぼ、おむつかぶれ、虫刺され、とびひ、手あせなど
  • おねしょ、おしっこするときに痛む、尿の回数が多い、尿に血が混じるなど
  • 眼の充血、眼がかゆい、めやに、瞼のむくみ、耳が痛い、鼻づまり、いびきなど
  • 身長、体重(増えが悪い、肥満)、二次性徴の心配ごとなど

子どもの足(脚)専門外来

お子さんの足(脚)の形は、普段の座り方や姿勢などの生活習慣に大きく影響されます。
成長に合わせた適切な座り方や姿勢をご提案し、お子さんを励ましながらよりよい生活習慣獲得のお手伝いをいたします。

  • 内股歩き
  • O脚、X脚
  • 転びやすい
  • 足が痛い

2日前までにWebまたはお電話でご予約ください。
発熱や風邪症状があるときはご受診いただけません。
来院後検温をお願いしていますのでご協力ください。


アレルギー

気管支喘息、アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などの診断、治療を行っています。

アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法は、5~6歳以上の方に推奨しております。
お気軽にお声がけください。

ただし、スギ花粉症治療は導入薬が流通不足のため、現時点では開始できる人数に制限がございます。

  • アトピー性皮膚炎
  • 食物アレルギー
  • 気管支喘息
  • アレルギー性鼻炎

予防接種

生後2か月からワクチンが始まります。
スケジュールなどもお気軽にご相談ください。

平日土曜日の13:30~15:00に
専用の時間帯を設けております
※通常診察時間内でも接種可能です。

  • ロタウイルス
  • B型肝炎
  • 肺炎球菌
  • 5種混合
    (ポリオ、百日せき、破傷風、Hib感染症、ジフテリアの予防)
  • BCG
  • 日本脳炎
  • MR(麻しん風しん混合ワクチン)
  • 水痘(みずぼうそう)
  • おたふくかぜ
  • 三種混合(DPT)
  • 二種混合(DT)
  • 不活化ポリオ
  • HPV(ヒトパピローマウイルス)

乳幼児健診・育児相談

公費で実施され、クリニックで受けていただく乳幼児健診には、
■6 ~ 7か月健診、
■9 ~ 10か月健診、
■1歳 6か月健診 がございます。

6 ~ 7か月健診、9 ~ 10か月健診は23区内在住の方、
1歳6か月健診は文京区内在住の方が対象です。

保健サービスセンターで配布された健康診査受診票と母子手帳をご持参ください。
また、初回の予防接種時に2か月健診(自費)を
行っております。
ご希望の方はお問い合わせください。

  • 湿疹
  • 体重増加
  • 臍ヘルニア
  • 頭のかたち
  • 食物アレルギー
  • 発達の遅れ
  • 歩き方

内科・循環器内科

循環器内科専門医による診察をおこなっており、ご家族のトータルケアが可能です。
一般診療、区の特定検診、循環器専門外来を実施しております。

  • 胸痛・背部痛
  • 動悸
  • 息切れ
  • 血圧が高い
  • コレステロールが高い